災害拠点病院

【読み方:さいがいきょてんびょういん、分類:防災】

災害拠点病院は、災害時における初期救急医療体制の充実・強化を図るための医療機関をいいます。これは、災害医療機関を支援する機能を有する病院で、重症・重篤な傷病者を受け入れるなど、災害時の医療救護活動において中心的な役割を担う病院として位置づけられています。また、厚生労働省の基準では、地域の災害拠点病院について、原則として、二次医療圏ごとに1カ所となっています。

<災害拠点病院に必要な機能>

・24時間いつでも災害に対する緊急対応ができ、被災地域内の傷病者の受け入れ・搬出が可能な体制を持つ。
・実際に重症傷病者の受け入れ・搬送をヘリコプターなどを使用して行うことができる。
・消防機関(緊急消防援助隊)と連携した医療救護班の派遣体制がある。
・ヘリコプターに同乗する医師を派遣できることに加え、これらをサポートする十分な医療設備や医療体制、情報収集システム、ヘリポート、緊急車両、自己完結型で医療チームを派遣できる資器材を備えている。

防災用語集の分類タグ

防災用語集の索引