地震調査研究推進本部

【読み方:じしんちょうさけんきゅうすいしんほんぶ、分類:地震】

地震調査研究推進本部は、1995年1月に発生した阪神・淡路大震災の経験を活かし、地震に関する調査研究の成果を社会に伝え、政府として一元的に推進するための組織をいいます。これは、政府の特別な機関として、1995年7月に地震防災対策特別措置法に基づき、設置されました。また、推進本部には、施策の立案や調整、計画の策定、広報などを行う「政策委員会」と、地震に関する調査結果などを総合的に評価する「地震調査委員会」の二つの委員会があります。

これまでに、主要活断層帯で発生する地震や海溝型地震の長期的な発生可能性(場所、規模、発生確率等)の評価や、強震動予測(特定の地震が起きた時の揺れの強さの予測)、それらを統合した全国地震動予測地図の作成等を実施すると共に、世界に類を見ない陸域の高密度かつ均質な地震観測網の整備や緊急地震速報の技術開発などを推進してきました。

●地震調査研究推進本部の基本的な目標

地震防災対策の強化、特に地震による被害の軽減に資する地震調査研究の推進

●地震調査研究推進本部の役割

・総合的かつ基本的な施策の立案
・関係行政機関の予算等の調整
・総合的な調査観測計画の策定
・関係行政機関、大学等の調査結果等の収集、整理、分析及び総合的な評価
・上記の評価に基づく広報

防災用語集の分類タグ

防災用語集の索引